Hello, please kindly ping me and hold conversation. Cheers, arigatou gozaimasu. --18:28, 4 March 2019 (UTC)

Special:MyLanguage/の使い方

edit

いつもお疲れ様です。この投稿の「Special:MyLanguage/」の使い方は2つの意味で間違っています。

  1. 他プロジェクトへのリンクの場合、ウィキ間リンクの接頭辞をまず最初に持ってくる必要があります。
  2. 英語版ウィキペディアに他言語への翻訳ページが作成されることはありません。翻訳されるとすれば日本語版ウィキペディアなどの他プロジェクトにページが作成されることになるでしょうから、「Special:MyLanguage/」は使えません。

今回はそもそも「Special:MyLanguage/」を付けるべきではありませんでしたが、「Special:MyLanguage/」を付けるべきだけど翻訳元に付いていないという場合は、できれば翻訳元ページから修正した方がいいと思います。その方が日本語以外の言語の翻訳ページにも反映されて役立ちます。 Kokage si (talk) 07:46, 9 July 2023 (UTC)Reply

@Kokage siさん、いつも査読してくださり本当に感謝しています。
今回、学ぶことが二つありました。テンプレートの記法が違う点はご指摘の通りです。第2点の英語版の記事が日本語化されるかどうか。これはベクトルが少し異なりまして、腹案で訳したいと思ったのです。ただし、大間違いはテンプレートを書き換えたことで、手順を間違えたなと反省します。
背景に、ウィキマニアは例えばウィキペディア日本語版からとてもとても遠い存在と感じたからなのですが、これは外れていますか?
さて、本題です。
リンク先の英語版ウィキペディア。記事はもともと散発的なピクニック(編集大会のもっとゆるいの)を各地で開いてきた。それを全国規模で網羅するプロジェクトを作った、下地があるので盛り上がった(らしい)という文脈です。
翻ってそれを日本語化しても、接頭辞に公認を知らせる「Wikipedia:」も、もう少し壁の低い「Project:」も付きません(今後も2010年代までの風潮なら誰も里親にならないかもしれませんが。)存在すら知らないものは生まれません。あるいは、同類の活動をしていても、なんと呼ぶか、名称が異なる・意識していないなら記事を書かないし、ページがないとウィキデータで結び、類例を探したり参考にもできないのでは?
じゃあ、外国のイベントは参考情報に充当しないのか? リンク先の英語版ウィキペディアのプロジェクト記事を、出来事の記事として読むわけですが、いかがでしょう? 
日本語版でも各地で手弁当でイベントが開かれ、ウィキメディア空間では言及されていなくても、ミートアップでウィキの「外の人」が参加しやすいものもあるのではないかと想像します。テンプル大学東京校のように、授業を担当する講師が任意で年に一度くらいとか会合をしているところもあるみたいですね。
どういう形にせよ、リンクを付けても良いのではないでしょうか。お考えを伺えますとまことに幸いです。 Omotecho (talk) 12:27, 10 July 2023 (UTC)Reply
2点目で言いたかったことは、もし仮に今後翻訳するつもりがあるとしても「Special:MyLanguage/」は使えないということです。例えば、英語版ウィキペディアにはw:Wikipedia:About、日本語版ウィキペディアにはja:Wikipedia:ウィキペディアについてというページが既に存在し、ウィキデータで紐づけられています。しかし、「w:Special:MyLanguage/Wikipedia:About」と書いても英語版ウィキペディアにしかたどり着けません。英語版ウィキペディアに「Wikipedia:About/ja」のようなページを作成することは想定されていません。
ですから今回の場合、とりあえず単純に英語版ウィキペディアのw:Wikipedia:Wiknicにリンクしておくしかありませんので、そのように修正しました。日本語版ウィキペディアにおいて受け入れられるかどうかはわかりませんが、もし仮に日本語版ウィキペディアにページが作成されることがあれば、そのときにリンクを修正すればいいと思います。
私自身は参加したことはありませんので詳しいことはわかりませんが、日本語版ウィキペディアの活動としてはja:Wikipedia:オフラインミーティングなどがあるようです。ほとんどの日本語版ウィキペディア利用者にとって遠い存在であるというのは多分その通りでしょうけれど、ja:Wikipedia:ウィキマニアのページもあります。 Kokage si (talk) 14:57, 10 July 2023 (UTC)Reply
お返事感謝します。
書き方は「ウィキ名:(略号可)」+「言語コード」+「Special:MyLanguage/」+「元の記事の題名」と理解しました。頭を冷やして出直して来ましょう。きちんと理解できるまで、この書き方は棚上げにします。
恐れ入りますが、以下に自分で調べた範囲など書き添えます。
すみません、メタの場合と混同しているかもしれません。向こうでは本来は英語版へのリンクを、+「Special:MyLanguage/」によって利用者の個人設定の言語版(MyLanguage)へ飛ばす。こう教わった経緯がありまして、もちろん英語版ページに対して他言語版がないなら、リンク先は代替されません。また繰り返しになりますが、プロジェクトの接頭辞(の略号「w」など)の後に言語コードを入れます。← 今回のポカ
ここで私が理解していないのは、これはメタの場合だけなのか。本来ならウィキデータへ遡って、特定の英語版ウィキの記事に対して日本語版記事があるかどうか検索して「ja:記事名」を探すべきです。その確認を省き、「Special:MyLanguage/」+「元の記事の題名」で回避できると教わった経緯があります。
これはメタがウィキペディアと違い、1つの英語版ページから他言語版が分岐しているから成り立つ。ここが間違っているのかもしれないです。
実験
ウィキデータの検索窓から日本語版記事は探せるか。
検索文字列(B)「:w:ja:Special:MyLanguage/Wikipedia:Wikipicnic Berlin」(ドイツ語版にしかない記事、:d:Q28828010)
〈ここから転記〉ウィキペディアには現在この名前のプロジェクトページはありません。
メタの検索窓から日本語版記事は探せるか。
  • 検索文字列(A)
  • 結果は ○。検索窓は同じように反応する。→ リンク先は :w:ja:Wikipedia:ウィキペディアについて
ドイツ語版ウィキペディアの記事は日本語版にあるか。
  • 結果は ×。
〈ここから転記〉「一致する結果はありません。
== 英語版ウィキペディアの検索結果を表示しています。 ==
この度は丁寧にご教示いただき、重ねて御礼申します。おかげさまでスパッと理解できるまで、あと一歩くらい。何がわからないかわからないのが歯がゆいやら……。我ながらなんとも呆れています。 Omotecho (talk) 05:05, 11 July 2023 (UTC)Reply
リンク先がウィキペディアのように言語ごとにプロジェクトが分かれているものの場合は、役に立たないと考えた方がいいと思います。日本語版ウィキペディアには「ja:Wikipedia:About」という転送ページが存在しているので、この場合も「Special:MyLanguage/」が役に立っているわけではないと思われます。リンク先がメタウィキなど多言語プロジェクト(このウィキもそうです)の翻訳対象ページである場合に役に立つと思われます。そしてそういう場合は、日本語訳独自に追加するのではなく、英語原文ページを編集した方がいいと思います。翻訳よりもプレビューしやすいですし、他の言語の翻訳ページにも反映されます。例えば、私はmw:Help:Extension:Kartographer/jaにあるリンクに「Special:MyLanguage/」を追加したかったので、英語原文ページに投稿しましたKokage si (talk) 10:11, 13 July 2023 (UTC)Reply